上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
雨降りすぎ・・・ |
おかげで、ソフトボール大会は延期です♪
でも、余計暇になってしまった・・・ ってことでチャリのメンテをしてました~ ついでにプラペダルの鉄ピン改造も! 最近はプラぺの種類も増えて、良し悪し付けるの難しくて、 喰いつかん物を買ってしまう失敗も・・・。 今回使用していたコロニ―も喰いつき悪かったです・・・形カッコイイのにな。 そこで!鉄ピン化!喰いつき良くなります。 減ったペダルも勿体ないし! ってか新品買う金無いし!! ってことで やる人いないと思いますが、紹介しまーす まずは使用道具! ペンチ、接着剤、フック(3~4mm程度)、ピンバイス(3㎜)、芋ねじM3の長さ5mm 工具:4×100円(全部百均!) 芋ねじ一本10円 程度です。 ![]() ピンバイスでグリグリと穴を空け ![]() 深さはピンの出具合にもよるけど、まぁ貫通しない程度で。 ![]() フックの先で穴のネジ切りを! 普通のネジでも出来ます! ![]() ちょこっとおっきくなった。 ![]() 接着剤付き芋ねじをねじ込む!! ![]() このくらい! ![]() 1本の作業が2分程度 ピンの配置はお好み♪ ![]() 個人的にピンの出具合はハマり過ぎず、ズラせる時にズラせるように 元あったピンと同じか低いくらい。 オデッセイのJCペダルだとM4の鉄ピン入れてるんだけど、これだとピン大きすぎる感じだったから M3ぐらいがおすすめ! 喰いつきの良いと感じる、オデッセイやFLYのプラペを見ると、 中央部分が少しへっこんでいて、足の平が上に反るような形になるような気がするんだよね。 それを頭に入れながら加工すると、面白いかも! とか思いつつ・・・ 面倒なので 左右片面だけして終了~w Mix РАЁН vol. 1 from Артём Гонзо on Vimeo. オレンジがマイブーム! 360連発するライダーが大好きです! Stereo Bikes/Bmx Bande Vincent Rubröder from Dennis Fischer on Vimeo. スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
|
プロフィール |
Author:MTB・BMXライダー
|
最新記事 |
|
最新コメント |
|
最新トラックバック |
|
カテゴリ |
|
FC2カウンター |
|
カレンダー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
検索フォーム |
|
RSSリンクの表示 |
|
リンク |
|
ブロとも申請フォーム |
|
QRコード |
![]()
|